まだまだ暑い毎日が続きますが・・
暦の上では、8月7日の立秋を過ぎると秋です。
これからだんだんと涼しくなっていくと良いですね☆
そして着物の袷の時期がだんだんと近づいてきましたよ
新柄の銘仙を入荷しました~。
たんす屋オリジナルの銘仙は、
秩父銘仙の復刻版です(^O^)
「秩父銘仙」とは、
「ほぐし捺染」という技法を使って織られているので、
表裏が同じ模様に染められます。
そのため、表が色あせても裏返して仕立て直すことができます。
明治後期から昭和初期にかけて、女性の日常着・おしゃれ着として
人気があった着物です。
大正ロマンというと代表されるのは銘仙の着物ですよね(^v^)
たんす屋の銘仙は昔からの技法を使って
新しく織っているものです。
サイズもMサイズとLサイズですので、
ご身長の高い方もお召しになれますよ。


左:モダンな水玉柄 右:憧れレトロな矢羽柄
たんす屋オリジナル秩父銘仙・・・60,900円から
暦の上では、8月7日の立秋を過ぎると秋です。
これからだんだんと涼しくなっていくと良いですね☆
そして着物の袷の時期がだんだんと近づいてきましたよ

新柄の銘仙を入荷しました~。
たんす屋オリジナルの銘仙は、
秩父銘仙の復刻版です(^O^)
「秩父銘仙」とは、
「ほぐし捺染」という技法を使って織られているので、
表裏が同じ模様に染められます。
そのため、表が色あせても裏返して仕立て直すことができます。
明治後期から昭和初期にかけて、女性の日常着・おしゃれ着として
人気があった着物です。
大正ロマンというと代表されるのは銘仙の着物ですよね(^v^)
たんす屋の銘仙は昔からの技法を使って
新しく織っているものです。
サイズもMサイズとLサイズですので、
ご身長の高い方もお召しになれますよ。


左:モダンな水玉柄 右:憧れレトロな矢羽柄
たんす屋オリジナル秩父銘仙・・・60,900円から